運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

実際に、ある実は石油ファンヒーターケースでも、単に一酸化炭素中毒だというようなことが最初言われていたわけですが、これがNITEの調査によってこの石油ファンヒーター製品原因だということが分かりまして、経済産業省危害防止命令発出をして製品回収を行って、製品安全の確保につながって国民の安全が守られたというケースもあるわけでございます。  

住田孝之

2009-03-30 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

さらに、消費者庁は、消費生活用製品安全法第三十六条に基づきまして、経済産業省と共同して原因究明のための調査を行い、必要な場合には、経済産業大臣に対し、消費生活用製品安全法第三十九条、これに基づきまして危害防止命令発動するよう、消費者安全法第十六条に基づく措置を要求することになります。  さらに、再発防止、これを図る必要もございます。

増原義剛

2009-03-30 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

次に、消費者庁は、消費生活用製品安全法第三十六条に基づきまして、経済産業省と共同して原因究明のための調査を行い、必要な場合には経産大臣に対し、消費生活用製品安全法第三十九条に基づく危害防止命令発動するよう、消費者安全法第十六条に基づく措置要求を行うことが可能になります。  

野田聖子

2009-02-18 第171回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そして、消費生活用製品安全法や、また今申し上げた消費者安全法に基づいて消費者に速やかに注意喚起を促すとともに、必要な場合は、所管経済産業大臣に対して、消費生活用製品安全法に基づいて危害防止命令発出などにつき措置要求を行うことができます。そういうことによって、被害防止のための迅速な有効な手段を講じることが可能になるわけであります。

野田聖子

2008-11-13 第170回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

今年六月二十五日に、甘利大臣のときに再度危害防止命令発令されたほどです。  そしてもう一つ、シンドラー社製エレベーター事故では十六歳の高校生球児が犠牲になりました。こちらは国土交通省の問題になるようですけれども、事故解明調査機関の設置を求める署名が同級生の協力の下、何と十六万人分集まっております。しかし、まだ調査機関は設置されておりません。  

姫井由美子

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

甘利国務大臣 消安法の三十九条で、危害防止命令、回収も含めていろいろな措置をとれることになっております。ここでカイシュウが二つ出てくるんですが、修繕する方の改修と引き揚げる方の回収と両方あるんですが、事案によって、引き揚げる方の回収も含めて、発動することを別に否定しているわけではありません。  

甘利明

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

若い人たちの将来を奪うようなこういった事故が起こらないような対応を求めるべきで、そういう点でも、例えば特におくれている事業者に対して独自の、個別の対策をとる、こういうところに危害防止命令をかけるとかも含めて、おくれているところに対する独自の対策をとるということについても一言いただいて、質問を終わりにしたいと思います。

塩川鉄也

2006-11-28 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

そうした点で、企業を表彰する、あるいは法律に基づく危害防止命令体制整備命令など厳格な法執行に取り組むと。  消費者の話も出ましたけれども、今年から十一月を製品安全総点検週間ということにいたしまして、そこで先般もセミナーというのを開きまして、消費者にも意識啓蒙をさしていただくということ等を通じて製品安全に万全を期していきたいというふうに思っております。

甘利明

2006-11-10 第165回国会 参議院 本会議 第10号

このことに関して指摘すれば、製品回収等事業者に命ずる主務大臣からの危害防止命令はこれまで二件しか実例がありません。製品事故発生拡大防止のためにはより柔軟な発令が望まれ、そのためには発令基準を明確化しておくことが重要だと思いますが、今後、具体的にどのような基準危害防止命令発令していくのか、お考えをお聞かせください。  

若林秀樹

2006-11-10 第165回国会 参議院 本会議 第10号

次に、危害防止命令発令基準についてのお尋ねですが、改正法第三十九条に基づき、一般消費者生命又は身体について重大な危害発生し、又は発生する急迫した危害がある場合に、その原因消費生活用製品欠陥によるものであり、かつ当該危害発生及び拡大を防止するため、国民への事故情報の発表にとどまらず、製品自体の修繕や回収等措置をとるべきことを命ずることが必要であると認められる場合につきまして、危害防止命令

甘利明

2006-11-07 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

法改正案においては、製品販売事業を行う者は、製造または輸入の事業を行う者が自主的に、または危害防止命令を受けて行う回収その他の措置に協力するように努めなければならないものとすることとなされましたことは、私どもメーカーにとりまして、より迅速に、かつ円滑に対応できる環境が整備されるものと認識しております。  

川瀬二郎

1973-04-19 第71回国会 参議院 商工委員会 第6号

また安全基準に適合しない危険な特定製品が市中に出回ったような場合には、製造事業者等危害防止命令発動し、当該製品回収をはかること等危害拡大を防止するために必要な措置をとるべきことを命ずることができるものといたしております。なお、他法令により安全性が十分確保されている製品につきましては、本法適用の対象としない等、他法令との二重規制を防ぐための措置を講じております。  

山下英明

1973-04-10 第71回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それから三十五条で、これは危害防止命令規定であります。御承知のように、これは特定製品に対して、表示を付されていないものを販売してはいけないとか、あるいは型式登録製造業者安全基準に適合しないものを製造販売してはいけない、この場合には緊急防止命令主務大臣は出せる、こういうことになっておるわけでありますが、条文等を見まして、条文規定が非常にきびしいのですね。

板川正吾

1973-04-10 第71回国会 衆議院 商工委員会 第16号

竹内参考人 いまの御質問の第一点につきましては、これは私の最初の陳述のときにお話をいたしましたから省略いたしますが、第二点の危害防止命令はなかなか発動できないのではないかという御心配については、私もそう思うものですから先ほど申し上げたのですけれども、具体的に政府は何を想定しているかということでもって私たちは判断したいと思うのです。

竹内直一

1973-04-10 第71回国会 衆議院 商工委員会 第16号

それから、危害防止命令とか、あるいは緊急命令発動する場合には、法律では相当厳正な縛り方をされている、これについてどうかという御質問でございますが、私たちといたしましても、この法律の実際の運用にあたりまして、どの程度になったときに緊急命令あるいは危害防止命令が出るのか、まだ詳しく聞いておりませんのでわかりませんが、当然われわれといたしましては、その危害というものが一般消費者といいますか、多数に広がり

渡辺伊平

1973-04-04 第71回国会 衆議院 商工委員会 第14号

これは最後でありますけれども、三十五条の危害防止命令による回収、八十二条の緊急命令による回収、そういう回収権というものが明記されております。これがすみやかに発動されていかなくちゃいかぬわけでありますけれども、どういう場合にこれはすみやかに発動するのですか。いかなる状態、いかなる場合にこのような三十五条、八十二条の危害防止命令、緊急命令を出そうと考えておるのかということです。

松尾信人

  • 1